車庫証明が必要な場合や申請先、費用について

車庫証明の案内ページ

こんにちは、滋賀県長浜市の行政書士石原です。

前回は車庫証明の概要だけ終わってしまいましたが、今回は車庫証明が必要な場合と申請先、費用などについて書いていきますので、参考にして頂ければ幸いです。

車庫証明が必要な場合

まず、どのような場合に車庫証明が必要になるのでしょうか?

  • 新車を購入した場合
  • 中古車の売買や譲渡した場合
  • 結婚や引っ越しで住所が変わる場合

主に上記の場合に車庫証明が必要になります。3つに共通しているのはどれも運輸支局で自動車の登録手続きが必要になるという事です。前回お話ししたように、車庫証明がないと、自動車の登録手続きが出来ない事になっています。ですので、新車等を購入した時の新規登録や中古車の売買時など移転登録、引っ越しなど変更登録の際に車庫証明の取得が必要となります。

新規登録や移転登録の際は自動車の販売店の方が手続をしてくれることがほとんどだとおもいますので、個人で申請することは少ないのではないかと思います。個人で申請するとしたら、ほとんどが3番目の引っ越しや結婚で住所が変わる場合ではないでしょうか。たぶん、このホームページをご覧になっている個人のお客様もこのケースだったりしないでしょうか。このような場合、他にたくさんやることがあるので、手続きは後回しになりがちです。ちなみに、自動車の変更登録と車庫証明の申請は原則引っ越してから15日以内に必要があります。申請を怠った場合、悪質な場合は罰則が科さられ可能性もゼロではないので、ご注意ください。

車庫証明の申請先は?

車庫証明は『車庫』を管轄する警察署の交通課窓口に申請書と添付書類を付けて提出します。滋賀県を例に挙げると長浜市にお住いの方が、米原市で駐車場を借りた場合、車庫を管轄する米原市の警察署に申請することになります。居住地を管轄する警察署ではないので、注意してください。

受付時間は?

滋賀県の場合は月曜日~金曜日(祝日及び年末年始の閉庁日を除く)の午前8時30分から午後5時15分までです。休日に申請に行きたいと思われる方が多いと思いますが、平日しか受け付けてもらえないのが現状です。県によって微妙に受付時間が異なりますが、どこも土日は受付していないので、ご注意ください。

申請費用はいくらかかるのか?

ご自身で申請を行う場合、滋賀県では手数料として、証明手数料が2,150円、標章交付手数料が580円の計2,730円が必要になります。この手数料は収入証紙で支払うことになりますが、各警察署内で購入可能です。手数料は地域によって金額が微妙に異なりますので、ご注意ください。

まとめ

色々とここまで書いてきましたが、今回の内容をまとめると下記のようになります。

車庫証明が必要な場合新車の購入
中古車の購入
結婚や引っ越しで住所が変わる場合
申請先車庫を管轄する警察署の交通課窓口
受付時間月曜日~金曜日の
8:30~17:15
申請費用証明手数料:2,150円
標章交付手数料:580円
計2,730円

いかがでしたでしょうか。前回と今回で車庫証明の全体像についてザックリとですが書いてみました。車庫証明ってどんなもので、いつ・どこに・いくら払って申請してしたらいいかなど、何となく流れをわかって頂けたら嬉しいです。次回からは車庫証明を取得するための条件であったり、必要な申請書や添付書面等について書いていけたらと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です